Marry Me!

マッチングアプリで女性に好まれる最初のメッセージの書き方

スポンサーリンク

f:id:lapin-barista:20210512232028p:plain

本記事は、男女共に参考になる内容になっています。
文中の例は男性から女性への内容となっておりますが、性別を読み替えてお読みください。

マッチングアプリで婚活を進める上でもっとも悩ましいのがメッセージのやり取りですよね。

気になる人を見つけて必死にメッセージを考えて送ったけど返信が来ない。一生懸命考えた手前、何が悪かったのかわからず自信を失くしちゃいますよね。

返信が来ず自信を失くしかけているあなたのために、本記事ではマッチングアプリの最初のメッセージの書き方についてご紹介します。

マッチングアプリPairsを使って1人目でマッチング→出会って7ヶ月で結婚した僕のやり方を紹介するよ〜

マッチングの成否は最初のメッセージで決まる!

マッチングアプリの出会いにもっとも重要なのは、最初に送るメッセージです。

すべてはこの1通のメッセージから始まるのですから、それも当然です。

メッセージを受け取った相手は『もしかしたら一生の付き合いになる人』という観点で読みますから、見る目も厳しくなります。

メッセージの出来映えひとつで婚活の命運は決まります。

送り手側が誤った認識でメッセージを送ってしまうと誤解が生まれ、せっかくの機会を失ってしまいます。

なぜあなたは返信がもらえないのか?

最初のメッセージで大切なのは、自分を知ってもらうこと。

最初のメッセージの目的は、多くの異性の中に埋もれている自分という存在に気付いてもらい、興味を持ってもらうことです。

マッチングアプリでメッセージを送っても返信が来ない人の特徴は以下のようなケースです。

あいさつが出来てない

こんにちは!プロフィールみて気になったのでメールしました!良かったらお話しませんか??

プロフィールの作り込みが出来てない

f:id:lapin-barista:20210512234205p:plain

出会内 太郎

婚活を始めました!わからないことだらけですがよろしくお願いします!気軽に絡んでください!良い相手が見つかるといいな(´ω`)

メッセージを送ること=口説くことだと勘違いしている

ひろみちゃん、こんにちは!プロフィールが気になったのでメッセージしてみたよ。カフェ巡りが趣味なんだよね?恵比寿にオススメのカフェがあるんだけど一緒にいかない??(^_^)

1週間待っても返信なし

全然メッセージが帰ってこない…。きっと忙しくて返信がこないだけで文章に問題はないよね?口説きのテクニックを本で勉強しまくったからね!

んー…、これじゃ返信が来ないのは当然だね。

ガーーーン!!!なにが悪いのか全然わからないよ。。

出会内くんは婚活における最初のメッセージの目的がわかってないみたいだね。

返信がないのは"本気で相手と向きあっていないから

メッセージの送り先には一人の人間がいます。

初対面の相手であれば、普段はしっかりと挨拶しますよね?マッチングアプリを経由すると、基本的な礼節を欠いてしまう人が多くいます。

  • しっかりと自己紹介が出来ていますか?
  • 相手のことを知り、自分のことを知ってもらおうと意識していますか?

相手にも返信する相手を選ぶ権利があります。

返事をする/しないにも必ず理由があります。

求める条件とマッチしないなど、ステータスに関わるところは仕方がないですが、メッセージの内容に問題があって返信が来ないのは避けたいところです。

メッセージの返信がない原因の根本は、本気で相手と向き合っていないからです。

「とりあえず声をかけてみよう」という感覚でメッセージを不特定多数に送るのは、遊び相手を探すストナン(ストリートナンパ)と同じです。

f:id:lapin-barista:20210616000547p:plain

「自分のことをしっかりと見てくれているんだな」と相手に伝われば、条件が合えば返信は必ずきます。

マッチングアプリのメッセージは女性を口説くためのツールではありません。あくまで自己PRと相手を知るためのツールです。

ゆえに、最初のメッセージにナンパ師のような口説きのテクニックは不要です。

最初のメッセージは自己紹介に徹するだけで大丈夫。

まずはあなた自身の婚活に対する真剣さと人柄を伝えることができればOKです。

では、段階を踏みながら一緒にメッセージをつくってみましょう!

【STEP1】相手のプロフィールをしっかり読む

まずは相手のプロフィールにしっかりと目を通しましょう。

目的は、相手の生活の様子や興味関心を引き出して共通点を洗い出すためです。

プロフィールは相手の情報の宝庫ですから、しっかりと読んでまずは相手のことを理解しましょう。

まずチェックすべき項目は以下の点です。

  1. 住所
  2. 職業
  3. 年齢
  4. 趣味
  5. 休日のタイミング
  6. 休日の過ごし方
  7. 求める相手
  8. 婚活を始めた理由

何度も繰り返し読んでいると、写真やプロフィールの内容を通してその人の性格、人柄が多少なり見えてくると思います。

例をあげて解説します。

f:id:lapin-barista:20210513001305p:plain

ひろみ

ひろみです。東京でOLをしています。趣味はショッピングとカフェ巡りです。普段なかなか出会いがないので登録してみました。よろしくお願いします。

一見平凡で何の変哲もないプロフィールですが、書いていないけど読み取れる情報は無数にあります。

では、ひとつづつ一緒に読み解いてみましょう。

東京でOLをしています。

ここからは休みのタイミングが読み取れます。

ひろみさんの場合はOLとありますので、基本的に土日休みの可能性が高いと予想できますね。

もしショップ店員であれば不定休のシフト制が一般的でしょう。

休みのタイミングの合う/合わないは関係を深める上で重要ですので、かならずチェックしておきたいところです。

趣味はショッピングとカフェ巡りです。

ここからは趣味だけでなく、休日の過ごし方と交友関係、行動範囲が読み取れます。

ひろみさんの場合は土日休みである可能性が高く、休みの日は近所もしくは職場の駅周辺でショッピングやカフェで過ごしていると予想できます。

なぜ職場の近くだとわかるの?と思われるかもしれません。その理由は、東京に住んでいる場合は電車移動が一般的だからです。

毎週のようにお金を払っていろいろなところに行くというのは考えにくいですから、近所か仕事の定期券圏内で用事を済ませることが多いだろうと予想がつきますね。

その他、趣味ごとに読み取れる概要をまとめてみました。

趣味 予想される休日の過ごし方
ショッピング、カフェ巡りなどの出かける趣味 出かけるのが好き。家から職場までの間で遊ぶことが多いが、これといった趣味はない
テニス、バトミントン、ジム通いなどのスポーツ 体を動かすことが好き。休日は家で過ごすのが苦手なタイプ。マッチングアプリには稀な人。
お酒 昼は家で過ごし、夜は友達と飲みに行ったりしている。
映画鑑賞、読書、ゲーム、料理、お菓子作りなどの家でやる趣味 ひきこもり。休日は家でゆっくり過ごすことが多い。
語学習得・海外旅行など 仕事帰りもしくは休日に家から職場の間にある英会話教室に通ってる可能性あり。
スノーボード、旅行など頻度が少ない趣味 普段はこれといった趣味がないので、休日は家で過ごす可能性が高い。
ペットなど 旅行や遠出もあまりしない。実家ぐらしの可能性も?

なるほどー、趣味から交友関係だけじゃなく性格までわかるんだね。

もちろん世の中にはいろんな人がいるので一概には言えないけど、ひとつの目安として捉えるといいね。

また、ひとりで出来る趣味かどうか?を考察すると、交友関係や実家との距離もわかります。

「同性の友達と遊びにいく」と記載があれば、実家暮らしか大学で上京した可能性が高いでしょう。

スポーツなど集まる活動をしている場合はそこで出来た友達かもしれませんね。出会いがないなら、ヨガやバトミントンのような男女比が偏っているスポーツなのでしょう。

逆に一人の趣味が多ければ、就職で上京したから友達が少ないんだろうな、と予想できます。

趣味だけでもいろいろなことがわかりますので、相手の行動を分析するために役立ちます。

普段なかなか出会いがないので登録してみました。

ここからは普段の交友関係がわかります。先ほどの趣味と絡めて判断すると良いでしょう。

ひろみさんの場合は仕事が”OL”とありますので、女性が多いコールセンターや内勤の事務、周囲と関わりの少ない派遣スタッフかもしれないと予想できます。

ショップ店員や保育士、看護師などの男女比が偏っている職種はわかりやすいですね。

また、職場で恋愛はちょっと…という方も多くいます。

その場合は普段遊べる友達も少ないし、合コンのお誘いなども無く、就職で上京したのかも?みたいな予想もできます。

さて、ここまでの情報をまとめると、ひろみさんはこんな人ではないでしょうか。

f:id:lapin-barista:20210513001305p:plain
ひろみです。東京でOLをしています。
趣味はショッピングとカフェ巡りです。
普段なかなか出会いがないので登録してみました。よろしくお願いします。

  • ひろみさんは東京の新宿駅、東京駅などのオフィス街で働いている。
  • 職場は女性が多く関われる男性は少ない。もしくは関わりがあっても職場で恋愛はしたくない。
  • 一人で過ごす時間が多く、引っ込み思案で物静かな雰囲気(写真と合わせて判断要)。
  • 休日は家で過ごすより外出したい派で、用事はないけど出かける。
  • ショッピングやカフェ巡りが好きなので、東京なら職場の位置関係からどちらも満たせる中央線沿いに住んでいるかもしれない。
  • カフェが多くショッピングが出来る新宿、西荻窪、吉祥寺が行動圏内の可能性が高いだろう。
  • 一人暮らしなので実家は離れており、年末年始は帰省する。
  • 婚活の動機は、休日の用事も少なく充実していないので、休みが合って一緒に過ごしてくれる彼氏がほしい。気が会えば結婚したい。
  • また普段の生活から出会いのキッカケがなく将来が不安である。

ひろみさんのプロフィールはお世辞にもあまり充実していませんが、プロフィールからいろいろと想像してみると、相手の人柄や住所、交友関係や生活リズム、求める相手がざっくりと見えてきますね。

もちろん決して正しい必要はありません。予想でいいのです。メッセージの返信が来た場合のコミュニケーションのネタとして質問をしながら認識の違いを改めていけばいいのですから。

このように、相手をなるべく細かく設定してプロモーションを行うことは企業のプロモーションなど、マーケティングでも利用されている方法です。(ペルソナ設定といいます。)

この方法はマッチングアプリでも効果大ですので、意識すると良いでしょう。

とにかく、まずは自分から相手を理解しようとすることが大切です。

【STEP2】自分と相手との共通点を探す

次に、自分と相手との共通点をプロフィールの中から探します。

相手を可能な限り理解した上でコミュニケーションをとることは話が弾むキッカケをつくりやすく、相手との共通点や共感を生むために大切なことです。

共感は親近感となり「この人は気が合いそうだな」という好印象をもってもらえるキッカケになります。

以下のようなイメージを膨らませて考えてみてください。

  • 共通の話題は?
  • 休みの日はどこで何をして遊ぶ?
  • 休みの日以外はどうやって連絡をとる?

話題については、趣味だけでなく家族構成・年齢・仕事内容・ローカルネタなどもOKです。STEP1で行った分析と併せて、ひとつでも多く共通点を探しましょう。

住んでいる地域が同じであれば、まったく共通点がない!ということは基本的にはないと思います。頑張って探しましょう。

それでも無かったら、単純に写真が好みだったのではないでしょうか?

大丈夫、それも立派な共通点です。相手の雰囲気が好き=好みが同じということですからね。

服装や髪型の好みが一緒というのも一緒に過ごすうえでは重要ですから、共通点にくわえておきましょう。

【STEP3】自分のプロフィールを修正する

次は、相手との共通点を意識してプロフィールを修正します。

STEP3で整理した共通点を可能な限り、盛り込みましょう。

職業、行動範囲、休みのタイミングは話の取っ掛かりに関わるので、共通点にかかわらず必ず含めておきたいです。

もちろん、写真を変えることも視野に入れます。スポーツが好きな相手ならスポーツをしているときの写真。カフェ巡りが好きな相手ならカフェで撮った写真。

服装などの雰囲気も大事。属性が違いすぎるとその時点で苦手意識が生まれます。

相手の写真の服装と一緒にいてもおかしくない服装で撮影した写真がいいですね。男性の場合、困ったらスーツで写っている写真もアリです。(証明写真のような仏頂面はNG)

プロフィールを書くときに気をつけてほしいのは、ウソを書かないということです。

無理して相手に合わせても、話せばすぐにバレるので会話も盛り上がらなくなります。

さきほどのひろみさんを意識する場合は、以下のようなプロフィールではいかがでしょうか?

f:id:lapin-barista:20210512234205p:plain

出会内 太郎

出会内太郎と申します。都内で会社員をしています。土日は新宿〜恵比寿近辺で美味しいランチを探して食べたり、家で映画を見たりしています。婚活を始めた目的は一緒に休日を過ごしてくれる人が欲しいと思い始めたから。一緒にいろんなところに行きたいです。良い方と出会えたら3年以内には結婚したいと考えています。よろしくお願いします。

作成のポイントは、ひろみさんの休日のタイミングや過ごし方、活動範囲を意識している点です。

デートコースや家での過ごし方のイメージが湧きやすいですよね。

ひろみさんのプロフィールの表現(!を使わない)など、テンションも合せています。

また、結婚の見透しなども含めておくことで前向きな姿勢をアピールでき、婚活に前向きな方には誠実な印象を与えます。

例にある映画のように、共通点以外の趣味なども含めてOKですが、相手の性格や好みに合わないものは避けるのが無難です。

ひろみさんの場合、サッカー観戦などの趣味は合わないでしょう。男受けの良い趣味があれば書いているはずなので、サッカーに興味がないことはわかります。

相手にも理解を求めたいほど熱中している趣味じゃなければ、グッとこらえて書くのはやめておきましょう。(そういう方は同じ趣味の相手を探したほうが早いですけどね…。)

プロフィールを修正したら、いよいよ相手にアプローチをしかけます。

わたしたち夫婦が出会ったマッチングアプリ Pairs(ペアーズ)の場合、最初のアプローチの方法には

  • いいね!
  • メッセージ付きいいね!
の2つがあります。

プロフィールをしっかり書いていれば「いいね!」だけでも反応がくるかもしれませんが、メッセージ付きいいね!を使うことでマッチングの確率を大幅に上げることができます。

女性の場合は男性から大量のメッセージが届いている場合もあり、埋もれてしまって確認されない可能性があるため、より目立つ方法でアプローチを行う必要があります。

かけがえのない一人の相手を選ぶのですから、ライバルより自分の存在をアピールするためにはメッセージ付きいいね!を使いましょう。

ペアーズはわたしたち夫婦の成功をサポートしてくれたアプリなので、安心しておすすめできます。

今お使いのマッチングアプリがイマイチの場合はぜひ使ってみてくださいね。

では、次のステップへ進みましょう。いよいよメッセージを送ります。

【STEP4】メッセージを送る

返信率を上げるメッセージにはいくつかの守るべき鉄則があります。

これから紹介するのは私の経験則から特に効果的だったものばかりです。参考にしてみてください。

妻が過去受け取ったメッセージのなかで印象がよかった内容とも一致しているので、ご安心ください!

  1. あいさつに職業と住所を書く
  2. 趣味など共通の話題になるキーワードをいれる
  3. 相手の名前を必ず文中に入れる
  4. 良いと思った理由を必ず書くべし(雰囲気や容姿でもOK)
  5. 文章のテンションは相手に合わせるべし(礼儀正しく)
  6. いきなり質問はしない
  7. 長い文章を送らない
  8. ガツガツしない

長文のメールは相手からすると返事に困って返しにくくなるので、サラッと短文のほうが良いです。

「あいさつ」+「どこが気になってメッセージしたのか?」だけあれば充分で、プロフィールにかいてあることは特に記載しなくてOKです。

口調については、ですます調で礼儀正しくしておけば大丈夫。「!」とか入れないと冷たい印象にならないかな?と心配になるかもしれませんが、妻いわく特に関係ないそうですね。

プロフィールもしくはメッセージで自分の活動範囲などの記載があると、相手との話題にしたりデートに行くならどこにいこう?みたいな会話に発展しやすいのでオススメです。

まずは自分から開示して、話題の中からそれとなく聞き出す流れにすると「今度このお店行ってみたかったから一緒に行こう!」みたいにデートの提案もしやすくなりますね。

ではでは、これまでの経緯をまとめると、メッセージはこんな感じになります。

ひろみさん。はじめまして、出会内といいます。ひろみさんのプロフィールを拝見しておだやかそうな雰囲気が素敵だなと思ったのと、休日の過ごし方が似ていて趣味があいそうかな?と感じたのでお話してみたいと思いメッセージしました。プロフィールを見ていただいて、よろしければお返事ください。よろしくお願いします。

すごい普通だし、直球すぎない?ほんとうに大丈夫かなぁ…?

大丈夫!条件さえクリアすればかならず返事は来るよ

まとめ:最初のメッセージの送るまでの流れ

  • 相手のプロフィールをしっかりと読む。
  • 共通点を見つける。
  • 相手に合わせてプロフィールを修正する。
  • メッセージの内容はシンプルに。

すでにお分かりだと思いますが、いちばん大切なことはひとりの相手をしっかりと見るということです。

マッチングアプリは複数相手に同時にアプローチができるのも魅力ですが、数撃てば当たるというやり方は理想の結婚相手を探す目的ならオススメしません。

ほんとうに気に入った相手を見つけて、その人のためにベストを尽くす姿勢こそが大事なんじゃないかなと思います。

実際これは綺麗事なんかじゃなく自分の場合もそれで上手くいっているので、騙されたと思ってやってみてくださいね。

けいさん!ひろみちゃんから返事返ってきたよ!!