こんにちは、ペアーズを使って30代で婚活に成功したくるみ(@Kurumi_Nafmx )です。
30歳すぎてペアーズで婚活中、「なんか上手く行ってないような気がする・・・」と思うことが何度かありました。
例えば、こんなことありませんか?
- いいねはたくさん来るのに、マッチングしない
- マッチングはするのに、メッセージ交換が続かない
- 実際に会うまでに至らない
- メッセージ交換していて、会ってみたいと思っているのに、実際に会うような話には発展しない
こういう悩みを経験したことがある人は、きっと少なくないはず。
特にマッチングアプリでの婚活は、男女ともに登録してる会員数が多い。 その中から自分と合う人にホントに出会えるの?どうしたら上手く行くんだろう?って気持ちになることもありますよね。
なんとなくうまく行かない時、どこをどう改善したら、いいねが増えるのか?マッチング数を増やせるのか?
私も悩んで試行錯誤しながら、婚活してました。 私なりの「ここを改善したら成果が出た」「マッチング率が上がった」と思う6つのポイントを紹介します。
ちなみに私がメインで使っていたマッチングアプリはペアーズ(Pairs)でした。
\ ペアーズを使って6か月で旦那さんと出会い、結婚しました /
私たち夫婦がペアーズでマッチングしてから結婚するまでについては、こちらで書いてます↓↓ よかったら参考までに読んでね。
ペアーズがうまくいかない時こそ、見直すチャンス。
プロフィールに空欄を作らないで情報をしっかり載せる
当たり前で、基本中の基本。
だけど最初は、マッチングアプリでの婚活がどんなものか分からず、慣れるまでは不特定多数に自分の情報を知られるのがなんとなく怖くて、自分のプロフィールに空欄が多かったんです。
マッチングしてから、自分のことは話せばいいや~って思ってたんですよね。
でも、途中でプロフィールの空欄を埋めるようにしたら、男性からのいいねが増えました!
それもそのはず。
プロフィールの情報が多いほど、自分のことをアピールできるし、マッチングしやすくなります。
プロフィールの情報が多い⇒共通点が探せる⇒会話になるネタが多いという可能性も!
相手が自分のどんな所に興味を持ってくれるのかが分からないからこそ、最初から自分のプロフィールに情報をなるべく多く載せて相手にアピールする。
たくさんの会員の中から、相手の目に留まって、相手からもいいねがもらえるチャンスを増やすことができます。
相手のプロフィールをちゃんと読もう
いいねをしようと思っている相手のプロフィール、きちんと最後まで読んでいますか?
下の記事でも書いたけど・・・・プロフィールに載せてある事なのに、いちいち質問する男性に出会ったことがあります。
きっと私のプロフィールをちゃんと読まずに、いいねしてきたんだろうなぁ。
相手のプロフィールもろくに読まずにいいねを押す男性諸君に向けた記事とはこちら↓↓
こんなメッセージを送っていたら、いつまでたっても婚活を卒業できないよ。
ペアーズでは、複数の人と同時進行でメッセージ交換をしている場合がほとんど。
複数人とメッセージをやりとりしている中で、プロフィールに載っている項目について1つずつ聞かれても、だんだんと質問に返答するのが面倒に感じてきませんか。
相手がプロフィールに書いていることは、きちんとプロフィールに目を通せば分かるはず。
プロフィールに書いてあることを、もっと深く知りたいなら、
「プロフィールに〇〇出身って書いてあったけど、〇〇県のどこですか?」と、きちんとプロフィールを見たことを伝えた上で、質問するようにしました。
ちゃんとあなたに興味があるよ!プロフィールも見てるよっていうアピールにもなります。
やっぱり自分のことをもっと深く知ろうとしてるのは嬉しいですよね。
自己紹介の内容を更新する
最初にペアーズに登録したときから、自己紹介文がずっと同じままではないですか?
自己紹介こそ、きちんと見直して、自分らしさを出した紹介文に更新するのをオススメします!
自己紹介には何を書いてもOKなんだし、他の人とは違う、自分らしさを出してみませんか?
相手に「この人と話してみたい」「会ってみたい」って思ってもらえれば、いいねが増えたりマッチングできます。
習い事や趣味、好きなことについて書いてみる。 「最近ゴルフを習い始めました」とか「自転車が趣味です」とか。 この一文があるだけで、ゴルフが趣味の人があなたを見つけたら、「ぜひ話してみたいな」と思って、いいねが来る可能性が高まります。
第三者からアドバイスをもらう
これ、結構、重要です。
私はペアーズで知り合った男性と友人になったことがありました。 仲良くなったとき、その男性から「ペアーズに載せてる写真、もうちょっと笑顔の写真に変えたらいいのに〜もったいないよ」と言われたことがあります。
私としては、なるべく写りのいい写真を選んだつもりだったんですけどね。 異性からは笑顔が足りないと感じたみたい…。
そのアドバイスにしたがって、早速別の写真に変えたところ、すぐにいいねが増えました! そして、会った人に「あの写真いいね~」と言ってもらえました♪
写真の印象って、自分じゃ気づかない部分なので、第三者からの意見を参考にして良かった!
ペアーズ(マッチングアプリ)は自分ひとりでの婚活。
結婚相談所みたいに、専任のカウンセラーが付くわけではない。 だからこそ、自分以外の第三者からアドバイスをもらって改善していく。そうすることでグッと成功率が上がります!
誘われた時は、返事を曖昧にしない
これは特に女性に向けてですが、 マッチング後にメッセージのやりとりが続くと、男性から食事や飲みに誘われる機会が増えてきます。
その時、もしあなたが相手と会いたくないと感じているのなら・・・返事は曖昧にしないで、きちんとお断りしましょう。
このTwitter見て、首がもげるくらい、うなずいたわ。
断ることは誠意。行く気がないのに行くと言ったり、やる気がないのにやると言ったり。行かないとかやらないって決めてるのに、断りの連絡をしないとか。はっきり断るのが一番誠意がある。返事を遅らせたり、どっちつかずな返事をして相手の時間と労力を奪わない。相手を思うからこそ。信頼に繋がる。
— 井上真理子| 幸せ仕事論 (@inoueconsul) June 23, 2021
相手も誘った手前、会ってくれるのかどうか、あなたからの返事が気になるはず。
もし会ってもらえないなら、男性側だって時間を無駄にしたくないし、さっさと次の人に進みたいと思っているかもしれません。
「会うか・会わないか」の返事を曖昧にしてもお互いにいいことはありません。
お互いに時間とお金を使って婚活しているわけです。返事を待たせたり曖昧にしたりと、無駄に相手の時間を奪うようなことはしないように。
特に男性会員は、毎月の会員費を払って婚活しています。
女性は無料でペアーズを使えるけど、男性は毎月会費を払っているんです。 だからこそ、無駄にお金も時間もかけたくないと思う人が多い。 男性と女性では、そこが違うってことを覚えておいてほしいです。
私の場合、男性側から誘ってもらったけど、気乗りしないのでお断りしたいなと思ったときには、こんな感じで正直に理由をお伝えしました。
「私、人見知りなので、お互いにもっと良く知ってからじゃないと会うのが不安です。申し訳ないけど今はまだそんなに親しくなってないので、会うのは難しいと思います」と話しました。
その男性は、「もう少しメッセージを続けて、もっと仲良くなってからまた誘いますね」と言ってくれました。
こういう些細なところからでも、理解のある人かどうかなど、相手の人柄が見えますよね!
自分を偽らないで、ありのままの自分で相手と接する
婚活を上手く行かせたいが故に、自分をよく見せようと偽ってしまう。
人間誰しも、人によく思われたいと思うもの…でも婚活では、いつもと違う自分を演じ続けるのはリスクです。
ダメな部分も含めて、ありのままの自分で相手と接する。その方がよっぽどあなたらしくて自然体です。
そういう自然体のありのままの自分を好きになってもらいたいですよね?
私の場合は、メッセージでいいことばかりじゃなくて、自分の失敗談とかを「今日こんなことでしくじっちゃってさ~」と平気で話しちゃってました。
失敗談を茶化して笑い話にできちゃったりするので、無意識だけど、自分のダメな部分も相手に見せていたんだと思います。
また、メッセージの時と会った時のギャップをなくすためにも、自然体で相手と接するのがいちばん!
ありのままの自分をいいと言ってくれる人が必ずいますから(^^♪
ペアーズがうまくいかないときこそ、6つのポイントを見直して婚活を成功させよう
私はこれらのポイントを改善したら、以前よりも上手にアピールできるようになったのか、いいねやマッチングが増えて、前よりももっと婚活を楽しめるようになりました(笑)
「自分がいい人見つけなきゃ」とばかり考えて検索しても、なかなかいいねしたい男性が見つからない。 「一体、自分の求めている人はどこにいるんだろう・・・」なんて、まるで広い森の中を手探りで探すような感覚でした。
途中で、自分から検索して相手を探すばかりではなく、相手に自分を見つけてもらえばいいんだ!と発想を転換。
相手の目に留まって、相手からいいねを押してもらう。
そういうチャンスが増えれば、相対的に新しい出会いも増えてきます。
ちなみに、私の場合は旦那さんからいいねをもらい、マッチングしたパターンです。
今一度、これらのポイントを見直してみてください。 少しでも改善できるポイントがあれば、いいねやマッチングを上げる可能性もアップ!
みなさんの婚活がうまく行きますように応援しています☆彡
